top of page

日本語と脳と芸術について

日本語と脳と芸術について 人が話す時には言語脳とされている左脳でその音を聞き 楽器の音は音楽脳と呼ばれる右脳で聞いているといいます。 ○虫や小鳥の声のような自然の音の場合においては 西洋人はノイズとして右脳で処理し ...

ある弾き語りピアニストの話その2

私が特に興味を持ったのは半音階と全音音階の話であった! 特に全音音階は天井がない落ち着くところがない! そのような話であったと思う。 私はその時まず第1に浮かんだのはワーグナーであった。 ワーグナーの曲でまず二人の指揮者が同じ曲の音階のところで心臓麻痺で死亡しているという...

ある弾き語りピアニストの話その1

私が常日頃心がけていることの一つに 人は0.2秒の隙間に入る情報に惑い感情が揺さぶられ呻吟することになる その今の瞬間を 能動感情や自然や芸術や瞑想などで 心と身体そして脳を癒し 良き思考で自分の呼吸を埋めることができたらいいなと思っています。 私は2月3日立春の日に...

セロトニンについて

セロトニンについて 脳科学の発展にともなって、 体内のホルモン神経伝達物質の研究が進んでいる。 セロトニンについてまとめてみた。 セロトニンは心と身体のバランスをとるといわれる。 平常心 冷静沈着 クールな覚醒 リラックスしながら集中力を高める 前向き ...

腸活について

お腹に嬉しい腸活とは何だろう。 良い働きをする微生物や菌を増やすことです。 腸内を顕微鏡で見るとお花畑のような腸内フローラ 腸内環境が整っていると良い菌たちが元気で働きます。 元気に働く菌達は美しいお花畑を作ります。 まるで万華鏡や美しい自然や庭園のようです。 ...

血液と小腸

血液と精神遺伝子 現代医学では、「血液は骨髄でつくられる」が常識であるが、、、 今から50年程前に、 千島喜久男博士は「血液は小腸の絨毛でつくられる」と唱えた。 一世を風靡した千島学説である。 世界の著名な医学者のほとんどから支持されノーベル賞級の ...

免疫力を高める

免疫力について書いてみました。 ○乱れた自律神経を調える 交感神経 緊張 集中力 行動 副交感神経 弛緩 リラックス 睡眠 ○免疫力とは細菌やウィルスなど身体に有害な物質を侵入させないために対抗する力である。 ○免疫力とは体内で発生したガン細胞などを撃退したり、生物が備えて...

愛と慈悲のホルモン、オキシトシンとミラーニューロン

最近の脳科学ではホルモン神経伝達物質がどういうときに分泌されるか解明されている。 🔴オキシトシンという脳下垂体から出て全身に循環されるホルモンは ○子供に、 家族に、 他の人に、 愛情を注ぐとか、慈しみ優しく思いやりをもって接することで多く出て...

日本語の特殊性、素晴らしい!

🔴人が話す時には言語脳とされている左脳でその音を聴き、 楽器の音は音楽脳と呼ばれる右脳で聴いているといいます。 🔴虫や小鳥の声のような自然の音の場合においては、 ○西洋人はノイズとして右脳で処理し ○日本人は左脳で人の会話のような声とし聴き処理しているという。...

長年の懸案が解決、感謝!

11月初めてのブログになってしまいました。 皆さんお元気ですか? 🔴私にとって長年の懸案であったものが一挙に片付いた月になりました。 ☆亡き父と母の遺骨を八王子市の東京霊園に埋葬出来たのです。 もちろん兄弟で話し合って合意のもとに出来たのですが、、、...

19才の青年

私が10年ぶりに本格的に施術するようになって3番目のクライアントさんに19才の青年がいます。 今年に入り、仕事が出来ないくらいに心も身体も余裕がなくなり休職を余儀なくされていました。最初の病院がよくなかったのか診断もよくわからないままお薬を出され、それから家から外にでれなく...

除夜の鐘、百八つの鐘の音

佛教では煩悩の数であるという説がありますが、 暦の世界では、その由来は 一年の十二ヶ月、 二十四節気、 七十二候を合わせた数だといわれる。(七十二候は二十四節気の各一気を三つの候に分けたもので気候の語源でもある) 確かに気候という環境、潮の満干の影響を受けて昨日の人の氣分と...

不思議な出会い

今年は不思議なセレンディップな出会いが続きました。 まず ○「美香」さんという同じ名前の三人の女性につぎつぎと出会い助けられ大変お世話になりました。 ○「行徳」さんという名字の方と「行徳」さんという名前の方に出会い 縁の織物、糸the cosmic...

108という数字

今年の6月26日にある出来事があり丁度108日目になった日に いくつかのジブリの映画の主題歌がわたしの脳裏に蘇ってきました。 1つ目 🔴いつも何度でも 呼んでいる胸のどこか奥で いつも心踊る夢を見たい かなしみは数えきれないけれど その向こうできっとあなたに会える...

自戒を込めて歌八首

○困難を乗り越え突破する一つ一つの 体験と深き認識大事なり ○体験とその深き認識点検が 生命エネルギー(活力)の素晴らしさ大きさ ○環境に左右されない強き心の安定は 宇宙の意思に対する親和力 ○物の豊かさは不幸を減らすことが出来ますが精神安定にはまるで役に立ちませぬ...

「幸せになる三本の樹」

先日感銘を受けた「八津御嶽神社」山本行徳宮司様の講話の内容です。 「庭には三本の樹を植えなさいと言います。幸せになれる樹だそうです。考えてみましたらこんな樹に出会いました。 朝起きという樹 正直という樹 働きという樹 でした。これが本当に幸せになるための基本となる土台となる...

ブログ: Blog2
bottom of page